登録販売者試験の合格、本当におめでとうございます! しかし、その合格証を手にしただけでは、まだ店舗で医薬品を販売することはできない、という事実をご存知でしたか?
こんな悩み、ありませんか?
✅ 「販売従事登録」って、そもそも何?
✅ 申請に必要な書類が多くて、何から手をつければいいか分からない…
✅ 「収入証紙」って、郵便局で買う「収入印紙」と違うの?
✅ 結婚や引っ越しで、何か手続きは必要?
この記事では、そんなあなたの全ての疑問に答えます。 登録販売者として、プロのキャリアをスタートさせるための、最後の、そして最も重要な行政手続きの全てを、初心者にも分かりやすく完全解説します。
「販売従事登録」とは?合格後に必要な働くための許可証
「合格証」と「販売従事登録証」は全くの別物
まず、大前提として、この2つの書類は役割が全く異なります。
- 合格証: あなたが試験に合格した「学力」を証明する、賞状のようなもの。
- 販売従事登録証: あなたが、特定の都道府県で、医薬品販売に「従事」することを法的に許可された、公的な身分証明書(許可証)です。
この登録をしないまま働くと違法行為になりますので、必ず申請しましょう。
【STEP別】販売従事登録の流れと、5つの必要書類

申請は、大きく分けて3つのステップで進みます。
STEP1:必要書類を揃える【チェックリスト付き】
書類に不備があると、申請は受理されません。以下のチェックリストを元に、早めに準備を始めましょう。
必須アイテム | 詳細な解説と注意点 |
✅ 登録販売者販売従事登録申請書 | 勤務地の都道府県のWebサイト(薬務課など)で、最新のフォーマットをダウンロードします。書き損じに備え、予備を印刷しておくと安心です。 |
✅ 登録販売者試験合格通知書(原本) | コピー不可の場合がほとんど。大切に保管しておきましょう。紛失した場合は、早急に受験した都道府県に連絡し、「合格証明書」の発行を依頼してください。 |
✅ 戸籍謄本 or 抄本 or 本籍地記載の住民票 | 発行後6ヶ月以内のものが必要です。マイナンバーカードがあれば、コンビニでも取得できます。 |
✅ 医師の診断書 | 【重要】 以前は必須でしたが、ルール改正により、申請書で「欠格事由に当たらない」と申告すれば、原則不要となった自治体が増えています。ただし、自治体によってはまだ必要な場合もあるため、必ず申請先の都道府県のサイトで最新情報を確認してください。 |
✅ 雇用関係証明書 | あなたがその企業に雇用されていることを証明する書類です。勤務先の人事部や総務部に依頼して、発行してもらいましょう。 |
STEP2:勤務地の都道府県に申請する
申請先は、あなたの住所地ではなく「勤務先のある都道府県」の担当窓口(保健所や薬務課など)です。
STEP3:手数料(収入証紙)を購入・納付する

登録には、1万円前後の登録免許税が必要です。多くの場合、郵便局で買う「収入印紙」ではなく、都道府県の指定販売所(県庁の売店、地域の合同庁舎、指定銀行など)で購入する「収入証紙」で納付します。購入場所を事前に確認しておきましょう。
【必読】こんなときは?変更・再発行の手続き

🔁 氏名変更・結婚・本籍地変更 → 「名簿訂正申請」
- 必要書類:戸籍謄本や戸籍抄本
- 届け出期限:変更から30日以内(都道府県による)
🚛 引越し・転勤で勤務地が変わる → 「名簿移転申請」
東京都で登録→大阪で勤務になった場合は、大阪府で再登録が必要です。
🆘 紛失・破損 → 「再交付申請」
- 手数料あり(数千円程度)
- 紛失届や再交付申請書を提出
【Q&A】よくある疑問
Q1. 登録証は、常に携帯する必要がありますか?
A1. 携帯義務はありません。しかし、勤務中は、店舗の見やすい場所に掲示するか、お客様から求められればすぐに提示できるようにしておく必要があります。多くの場合、原本は店長が金庫などで保管しています。
Q2. 退職したら、登録はどうなりますか?
A2. 登録そのものは、あなたが取り消し申請をしない限り有効です。ただし、別の会社に転職した際は、改めてその会社での「雇用関係証明書」などを提出して、勤務先情報を変更する手続きが必要になる場合があります。
Q3. 複数の場所で働く場合、登録はどうすればいいですか?
A3. 主に勤務する、一つの店舗(会社)で販売従事登録を行うのが基本です。複数の都道府県にまたがって働く場合は、それぞれの都道府県で登録が必要になるなど、複雑なケースもあるため、メインの勤務先の保健所などに確認するのが確実です。
合格後のキャリア形成へ!
手続きが終われば、いよいよ実務へ。
✔ 実務経験の積み方はこちら
👉「登録販売者の実務経験ってどう積むの?」
おすすめ講座で現場力を強化しよう!
合格したとはいえ、現場対応には不安がつきもの。
そんな方には、以下の通信講座がおすすめです。
▶ 【スタディング登録販売者講座】
• 完全オンライン・スマホ完結
• 圧倒的なコスパ&時短学習
👉[公式サイトで詳細を見る]
▶ 【三幸医療カレッジ】
• ベテラン講師の丁寧指導
• 添削サポートも充実
👉[今すぐ資料請求する]
▶ 【SMART合格講座】
• 忙しい社会人向けスピード合格プログラム
• 分割払い対応あり
👉[講座の詳細をチェック]
まとめ|登録販売者としての第一歩を、確実に踏み出そう
登録販売者試験の「販売従事登録」は、あなたのプロとしてのキャリアを始めるための、非常に重要な手続きです。
✅ 試験に受かっても「販売従事登録」がないと働けない
✅ 準備に時間がかかる書類も多いので、合格後、早めに行動を
✅ 氏名変更や転勤でも、都度手続きが必要
面倒に感じるかもしれませんが、この記事を参考に、一つひとつ着実にクリアしていきましょう。 あなたの新しいキャリアのスタートを、心から応援しています!
💡合格後のスキルアップで、ライバルと差をつける!
無事に登録が済んだら、次は現場で活躍するための「実践力」を磨きましょう。
👉【徹底比較】あなたに合った通信講座で、さらに知識を深める